カテゴリ
タグ
和食(86)
洋食(69) 甘いもの(69) チーズ(60) 中華(36) 海外(25) エスニック(22) SAS&桑田(21) ラーメン(18) フレンチ(18) パン(17) 焼肉(15) 多国籍(15) 閉店(11) カレー(5) 神社仏閣(4) 以前の記事
2013年 03月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 01月 2010年 08月 2010年 07月 more... メモ帳
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() モンテネグロはここ、ボスニアの南に位置します。 首都はポドゴリツァ。 コトルは、クロアチアとボスニアとモンテネグロの国境に近い、 アドリア海の海岸線の方にあります。 通貨はユーロでした。 ![]() コトルの城壁。 山肌と城壁の色が同じような色なので城壁があまり目立ちません。 モンテネグロの国名の由来が印象的だったんですが、 ここコトルの山肌の色が他の山よりも黒く見えるとのことで、 「黒い山」という意味をもつ「モンテネグロ」が国名になったそうです。 ![]() 城壁をすこし登って撮影。 小さな街並みが一望できます。 さぁて、世界遺産にも登録されているコトルでごはん。 ![]() ワインでも飲めればいいんですが。。。 お水です。 ![]() サラダ。 サラダとパンは毎回付いてきます。 毎回付いてきますが、どこで食べても代わり映えしない、こういった類です。 ![]() こちらの白と赤のビネガーを振るだけのシンプルなサラダ。 さっぱりした酸味がほどよくて、体に良さそう。 ![]() 出たぁ~~~!! 恐怖のうどんパスタ。 もう、胃が受け付けてくれなくなった。。。 ![]() ムール貝のソテーのガーリックトマトソース。 貝殻は一丁前に大きいのに、身は「あさり並」の小ささ。 ホテルのレストランのムール貝も小さかったです。 ![]() アップルパイ。。。なのかな。 ビスケットに近い、少し固めの生地の間にシナモンの効いたアップルのようなものが挟んであって、これがまた絶妙な食感と甘さでおいしい。 ■
[PR]
▲
by louvre1357
| 2007-10-18 20:47
| 海外
![]() ちょっと地味なために、あまり馴染みがありませんでしたが、 こんなに美しい大自然がいっぱい。 ![]() ![]() ![]() ![]() オシャレな外観のレストランでランチです。 ![]() ホワイトソースのリゾット。 とってもいい味なんだけど、ソースがちょっと足らなくてパサパサ。。。それでもおいしく感じられたリゾット。 苦味の強いルッコラが野生的でおいしかった。 ![]() マスの上にあるのは、ポテトとほうれん草を合わせたもの。 魚料理には必ずと言っていいほど添えられていました。 下は、ガーリックのみじん切り。なかなかいい脇役。 ![]() さすがヨーロッパ。 スイーツ関係はどれもおいしい。 リキュールがたっぷりしみ込んだスポンジに弾力のあるカスタードクリーム。 甘さがほどよくて、ペロリ。 ■
[PR]
▲
by louvre1357
| 2007-10-06 23:48
| 海外
クロアチア・スロべニアで食べたパスタ。
![]() 魚介類のトマトパスタ ![]() ムール貝メインの魚介類のトマトパスタ これ以外にも、2,3回ほどツアーの食事でパスタが出てきましたが、 ことごとく美味しくないんです。 写真を撮る気もなくなって、この2枚しかありません。 トマトソースは魚介類のエキスが凝縮して、旨味たっぷりのおいしいソースだと思うんですが、 マイナス点は。。。 麺がうどん。 煮込みうどんのようにやわらかいんです。 ソースがおいしくても、ここまで麺が柔らかいと食べられないものなんですね。。。 現地の一般のレストランのパスタは、どうなのかわかりませんが、 ツアーに付いていた食事で出されパスタは、 「煮込みうどんのトマトソース」 そのものでした。。。 ■
[PR]
▲
by louvre1357
| 2007-09-30 22:41
| 海外
![]() クロアチアって、こんなところにあります。 首都はザグレブ。 通貨はクーナ。1クーナ=¥23前後。 ![]() ザグレブの中心にあるイエラチッチ広場近く。 車道には、路面電車トラムの線路があり、 1枚8クーナ(約200円)の切符で、一定の方向なら45分以内乗り放題。 日本だと45分間乗車したら、いくらかかるのだろう。。。 そろそろ夕食どき。。。 旧市街界隈にはオープンカフェがいっぱいあります。 向こう三軒両隣。。。まるでオープンカフェストリートです。 でもね、不思議とガイジンさん達のテーブルにはドリンクばかりで、料理がない。 「お料理はないの?」 確認したいけど、ここは異国の地。 単語とジェスチャーで乗り切ってきたカタコト英語を使う気にもなれず、 比較的安いオープンカフェでの晩御飯は諦めて、ホテルのレストランへ変更。 それが、 大正解だったのよ~~。 美味しかったのよ~~。 ![]() サラダに使われている野菜は、日本と全く変わらず。 鳥ササミのサラダです。 バルサミコ酢とオリーブオイルでさっぱりといただきます。 ![]() 生地は厚め。 チーズたっぷり。 ここまでは、見た目には日本と変わらず。。。 ![]() 気前よくチーズを使っています。 「ちょっと食べにくいよね~~~」なんて言っていたのもつかの間。 食べたら絶品。 パリパリピザではなく、グニャグニャピザです。 ピザソースが甘くて、もちろん甘い!というだけではなくて、酸味の少ないコクのある甘さで、たっぷりとソースがのっていても全くクドくないピザ。素材のトマトが上質なのかな? 冷めてもおいしいから、文句のつけようがない。 ピザは、もしかしてナポリよりも、ザグレブがオススメ!? ![]() ワインをほとんど飲まないルーブルは、相方が昼からワインを飲んでいても、 滞在中はほとんどカプチーノ。 ワインは店によって、水より安い。 ピザ&サラダ&グラスワイン&エスプレッソ&カプチーノを注文して、 料金は、二人で3000円くらいだったかな。 相場は日本とほとんど変わりません。 ■
[PR]
▲
by louvre1357
| 2007-09-27 01:29
| 海外
南の島好きの友人からお土産をいただいた。
![]() ジュース。 何本買って来たのだろうか、 重かったろうに。。。 昔、ハワイで見なれない缶ジュースを飲んだことあったっけ。 どれもこれもマズかった。 それ以来、海外の缶ジュースは敬遠していた。 今回は「Hi-C」(ハイシー)と書いてある。 これなら恐れることはない!! きっと美味しいハズ。 ![]() 色は。。。オレンジジュースっぽい。 イラストは。。。リンゴっぽい。 英語でかかれてるのはピーチだよねぇ、これ。 ゴクッ〜〜とぉ!! へぇ〜〜意外とウマい。 というか、かなりウマい。 りんごなのかパイナップルなのか、 懐かしいピーチネクターにフレッシュジュースを混ぜ合わせたようなお味。 南国タヒチで、ピーチネクターのようなまったりとした飲み物なんて 売れるわけない。 ネクターの爽快版とでもいうのでしょうか。。。 これはヒット!! 次は、 ![]() トロピカルな布と エンゼルフィッシュの形をした。。。。 コレ、何っ??? って友人に聞けるハズもない。。。 派手なエンゼルフィッシュ。。。 お手玉のような、手のひらサイズ。 やわらかいが、結構重い。 プクプクしていて、よぉ〜〜く見ると、お顔も可愛い。 ペーパーウエイト? 飾り物?? ひとまず、玄関に飾ろう。 ■
[PR]
▲
by louvre1357
| 2006-02-16 02:09
| 美味な頂き物
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||